ミニマリストのバッグ/40代主婦でも使いやすいバッグを紹介

こんにちは、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME)です。
.png)
カバンが多くて、コーディネートに時間がかかる。

クローゼットに余裕がないから、バッグが型崩れしそうだな。
必要以上にバッグを持っていると、クローゼットを圧迫してします。
私は、もっと快適に暮らして、モノをなくさない、モノを探さない生活を目指して断捨離を決意。
2021年11月に1ヶ月でゴミ袋150袋のモノを手放して、ミニマリストになりました。

ミニマリストになる前の詳しい話は、Kindle本で紹介しています。
.png)
ミニマリストになってからのお部屋は、こんな感じ。




- 断捨離
- 収納
- 掃除
など、お家のことを『X』(旧Twitter)で発信しています。

ほぼ毎日発信しているので、良かったらフォローしてね!
- ミニマリストを目指している方
- おすすめのバッグが知りたい方
- おしゃれなアイテムを探している方
ミニマリストのバッグ選びの特徴
ミニマリストとは
- 必要最低限のモノで暮らす人
- お気に入りのモノを厳選して暮らす人
- 時間の費用対効果を考えて暮らす人

「最小の(最小限の)」という意味をもつ「minimal」からミニマリストと呼ばれているんだよ。
ミニマリストのカバン選びの特徴は3つ。
- 使う場面を想像する
- 違う形のバッグを選ぶ
- 違う色のバッグを選ぶ
①使う場面を想像する
ミニマリストのカバン選びの特徴1つ目は、「使う場面を想像する」ことです。
通勤や通学、ちょっとした外出、旅行など、それぞれの場面で求められるバッグの大きさや形状は変わってきますよね?
ミニマリストなら荷物を最小限に抑える人が多いので、小さめのバッグや斜めがけできるようなバッグを持つ人が多いと思います。
ミニマリストであっても、パソコンを持ち歩くならトートバッグを持つし、山ぼりに行くならリュックを持つので、バッグを使う場面を想像して厳選していくのがおすすめです。
自分の日常生活を振り返って、使用頻度の高い場面を想像して、自分にはどんなバッグが合っているのかを考えることが重要なんです。

使用頻度の低いバッグがあるなら、この機会に手放してみてください。
②違う形のバッグを選ぶ
バッグの選び方2つ目は、「違う形のバッグを選ぶ」ことです。
同じ容量でもリュック、トートバッグ、ボディバッグなど形の違いによって、収納のしやすさや持ちやすさが変わってきます。
たとえば、両手を空けたいならリュック、スマートに見せたいならクラッチバッグやショルダーバッグ。
違う形のバッグをいくつか持っていると、全体のコーディネートやその日の予定に柔軟に対応できるので、洋服がシンプルでも色んなコーディネートが楽しめるんです。
.png)
洋服がシンプルでも、目的に合わせてコーデが楽しめるよ。
③違う色のバッグを選ぶ
バッグの選び方3つ目は、「違う色のバッグを選ぶ」ことです。
ミニマリストになる前は、黒のバッグだと、どんな洋服にも合うと思って、黒を持つことが多かったのですが、ミニマリストになってからは、黒のバッグはお葬式用以外は持たないようになりました。
ミニマリストになる前は、洋服で色を楽しんで、バッグは黒にしてたんですが、朝にコーデが決まらない時に
- 洋服を何度も着替える労力
- バッグを持ち替える労力
と比べた時に、圧倒的にバッグを持ち替える方がラクだと気づいたんです。
それからは、洋服は白や黒のモノトーンにして、バッグをピンクやベージュ、ブルーなど季節に合わせて選べるようにしました。
このやり方にしてから
- 洋服の数を減らせたのと
- 朝のコーデの時間を減らせたので
今からクローゼットを整理したいと思っている方にはおすすめです。

断捨離中の方は、参考にしてみてください。
ミニマリストのバッグを紹介

ミニマリストの私が持っているバッグを紹介します。
- フルラ ハンドバッグ(ピンク)
- マイケルコース ポシェット(ホワイト)
- マイケルコース ハンドバッグ(ブルー)
- マイケルコース ハンドバッグ(グレー)
- お葬式用

- 主に春に使っています
- 小さなペットボトルも入って便利

- 普段使いにしています
- スマホ専用ポケットがあって便利

- 春〜夏に使っています
- ネイビーの洋服に合うので、気に入ってます

- オールシーズン使用
- 正面グレー、側面ホワイト、持ち手ブラックの3色バイカラー

- お葬式用
- ナイロン素材で雨でも大丈夫

全部、お気に入りなので、ちゃんと使っています。
ミニマリストがバッグを減らして感じるメリット

私がバッグを減らして感じるメリットを紹介します。
- 全身のコーディネートに迷わない
- クローゼットがいつもキレイ
- メンテナンスする時間ができる
①全身のコーディネートに迷わない
私がバッグを減らして感じるメリット1つ目は、全身のコーディネートに迷わないことです。
鏡の前で洋服に合うバッグを選ぶ時間って、けっこうムダですよね?
バッグが多いと「あれが良いか?」「これが良いか?」迷う人が多いと思います。

私の場合は、ピンク・ブルー・グレーの3色から選ぶだけだから簡単!
②クローゼットがいつもキレイ
私がバッグを減らして感じるメリット2つ目は、クローゼットがいつもキレイなことです。
いつも同じ場所に収納できるので、クローゼットが乱れることがないんです。

私は、IKEAのスクッブに収納しています。
③メンテナンスする時間ができる
私がバッグを減らして感じるメリット3つ目は、メンテナンスする時間ができることです。
バッグが少ないと1つ1つに目が届くので、中身を確認して丁寧に収納するようになりました。

バッグが少ないと、汚れを拭いたりポケットの中を確認するのも簡単です。
ミニマリストのバッグ/40代主婦でも使いやすいバッグを紹介まとめ

ミニマリストのバッグ選びの特徴は、3つ。
- 自分の持ち物に合ったサイズ感
- シンプルな洋服に合うデザイン・カラー
- 長く使える耐久性

特に、デザイン・カラーを絞ることで、迷う時間もなくなりました。

バッグを少なくすると、使用頻度が高くなり、毎日お気に入りを持ってご機嫌になれますよ。