ミニマリストが実践する洋服が増えないコツ7選

こんにちは、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME)です。
.png)
クローゼットが洋服でいっぱいなんだよね。

洋服を増やさないコツって、ないかしら。
今回は、ミニマリストが実践する「洋服を増やさないコツ」について紹介したいと思います。

みなさんのクローゼットは、スッキリしてますか?
私はミニマリストになる前、クローゼットをスッキリさせるために、何回も断捨離していましたが、気がついたら、リバウンドして洋服が増えていました。
自分でもイヤになることも多かったのですが、ミニマリストになって4年間、ずっとスッキリしたクローゼットを保つことができています。

ミニマリストになる前の詳しい話は、Kindle本にまとめています。
Kindle Unlimitedを契約されてる方は。無料で読めます。
.png)
断捨離を成功させてから、スッキリとした部屋で毎日過ごしています。




- 断捨離
- 収納
- 掃除
など、お家のことを『X』(旧Twitter)で発信しています。

ほぼ毎日発信しているので、良かったらフォローしてね!


- 洋服を増やすたくない方
- クローゼットをスッキリさせたい方
- ミニマリストを目指している方
ミニマリストが実践する洋服を増やさないコツ7選

ミニマリストが実践する洋服を増やさないコツを紹介します。
- 目的なしに買い物しない
- 買い物はシーズンの頭にする
- 手放す洋服を考える
- 洋服の上限数を確認する
- 変わったデザインは選ばない
- 手持ちの洋服に合うか考える
- 必ず、試着して買う

動画で見たい方は、YouTube動画をご覧ください。
①目的なしに買い物しない

洋服を増やさないコツ1つ目は、「目的なしに買い物しない」ことです。

みなさんは、目的なくネットショップを見たり、ショッピングモールでウインドウショッピングすることはないですか?
私は、洋服をたくさん持っていた頃は「見てるだけだから、良いよね。」と思って、よくウインドウショッピングに出かけていました。
お金がないから買わないんですが、「買いたいのに、買えない」ストレスが溜まっていくんです。
当時は、それが普通だと思ってたんですが、いま考えるとウインドウショッピングをしなければ、そのマイナスな感情自体をなくせることに気がついたんです。
「あれが、欲しいな」とか「これが、欲しいな」って思うことがなくなると、自然に物欲がなくなって節約できるようになりました。
しっかりと目的を持って買い物に出かけると
- 不要なアイテムに目が行かなくなる
- 衝動買いを避けることができる
ことが、できるようになりました。

「買いたいのに、買えない」という負の感情を捨てて、シンプルな思考にすることで、より満足度の高い買い物ができるようになります。
②買い物はシーズンの頭にする

洋服を増やさないコツ2つ目は、「買い物はシーズンの頭にする」ことです。

みなさんは、夏や冬のセールを待ってから、まとめて洋服を買うことはないですか?
私は40代になるまで、ずっとこの買い物の仕方をやってたんですが、私にとってはこれが洋服が減らない大きな原因だったんです。
.png)
例えば、春や夏に着ていた洋服があるのに、さらに夏のバーゲンでまとめ買いをするから、クローゼットがパンパンになるんです。
いざ、断捨離をしようと思っても、そんなに傷んでない状態の洋服を手放すのに抵抗があるので、そのまま来年まで持ち越してしまう。

みなさんは、この負のループにハマってませんか?
もっと最悪なときは、夏のバーゲンで買った洋服にタグがついたまま放置していて、結局流行りが終わってしまって1回も着ずに手放してしまうこともありました。
こんなことになるんだったら、買わない方が良かったなって、後悔したこともあります。
こんな失敗を経験して考えたのが、「買い物はシーズンの頭にする」ことなんです。
洋服の値段は定価になりますが、シーズンの頭に買うことで使用頻度が高くなるので、十分に価値を感じられると思います。
- おしゃれを楽しみたい気持ち
- 節約したい気持ち
- クローゼットをスッキリ保ちたい気持ち

これを、全部叶えてくれるんです。
③手放す洋服を考える

洋服を増やさないコツ3つ目は、「手放す洋服を考える」ことです。

私は新しい洋服を購入する前に、必ず手放す候補の洋服を選んでおきます。
これは、手放す理由を考えることで、次に同じ失敗をしないようにするためです。
例えば、手放す理由が「色褪せ」や「毛玉」など使い古したことが原因なら良いのですが、「丈が短い」とか「色合いが自分に合わない」とかだったら、同じ失敗をしないように気をつけることができるんです。

最近は、物価高になってきている世の中なので、お金は大切に使っていきたいですね。
④洋服の上限数を確認する

洋服を増やさないコツ4つ目は、「洋服の上限数を確認する」ことです。
自分の持っている洋服の数を把握して、洋服の数の上限を設けることは重要です。

みなさんは、洋服の数は決めてますか?
私の場合は、ワンシーズンに3セットと決めています。
専業主婦なので少ない方かもしれませんが、会社員の方なら5セットなど調整してみてください。
具体的な数を決めておくことで、それ以上増えないように気をつけるようになるので、クローゼットがパンパンになることを防げるんです。
⑤変わったデザインは選ばない

洋服を増やさないコツ5つ目は、「変わったデザインは選ばない」ことです。
みなさんは、「この服、かわいいな」と思って買っても、いざ着ようと思った時に、元々持っている洋服と合わせにくくて、結局あんまり着ないってことは、ないですか?
.png)
私は、ミニマリストになる前は、何回も同じようなことがありました。
シャツやブラウスを店舗で見てるときに「かわいいな。」と思っても、全身のコーディネートを考えておかないと、失敗するんですよね。

頻繁に着用することを考えると、変わったデザインの洋服は、避けた方が無難だと思います。
おしゃれな方は、その時の流行に乗るのも大切だと思いますが、長く使えるベーシックなデザインの方が着回しやすくて、結果的に洋服を増やさないことにつながります。
どうしても変わったデザインの洋服が欲しいときは
- 特別な機会やイベント用として少数持つ
- イベント用の洋服はレンタルする
など、工夫すると洋服が増えないようになります。
⑥手持ちの洋服に合うか考える

洋服を増やさないコツ6つ目は、「手持ちの洋服に合うか考える」ことです。
新しい洋服を買うときは、既に持っている洋服と組み合わせが可能かどうかを考えることが重要です。

買い物をしながら合わせるコーディネートを考える癖をつけると、自然とムダな買い足しを防げるんです。
衝動買いは極力減らしていかないと
- お金
- 時間
- クローゼットのスペース
など、多くのものをムダにすることになるので、私も含めて気をつけていきたいですね。
必ず、試着して買う

洋服を増やさないコツ7つ目は、「必ず、試着して買う」ことです。

オンラインでの買い物が増えている時代ですが、私は必ず、試着してから購入するようにしています。
- サイズ感
- 素材感
- 肌触り
などは、実際に着てみないと分からないことが多いですよね。
.png)
ミニマリストになる前は、ネットで購入して「イメージと違った。」と言っては、着ない洋服が増えていきました。
少し手間はかかりますが、試着することで、自分の体型やスタイルに本当に合うものかを確認できるので、購入後の後悔を減らすことができます。

自分に最適な洋服を選ぶことで、長く愛用できて、結果的には洋服が増えないことに繋がるんです。
ミニマリストが実践する洋服が増えないコツ7選

今回は、ミニマリストが実践する洋服を増やさないコツを紹介しました。
クローゼットの洋服がパンパンになっている方は、自分のできることから実践してみてください。
- 目的なしに買い物しない
- 買い物はシーズンの頭にする
- 手放す洋服を考える
- 洋服の上限数を確認する
- 変わったデザインは選ばない
- 手持ちの洋服に合うか考える
- 必ず、試着して買う

今から断捨離する方は、宅配買取の記事も参考にしてみてください。

