【シンプルヒューマン】自動ソープディスペンサー/おしゃれなキッチンアイテム

こんにちは、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME)です。

おしゃれなキッチンアイテムってないかな?
.png)
洗い物が面倒だから、ラクにアイテムが欲しいな…
私も洗い物は、面倒で好きではないのですが、シンプルヒューマンの自動ソープディスペンサーを使うようになって洗い物がラクになりました。

シンプルヒューマンは、アメリカでトップシェアを誇る最高水準のダストボックスが有名なブランドだよ。
アメリカのメーカーらしく、丈夫な作りが魅力的で、ダストボックスと同様に自動ソープディスペンサーも丈夫な作りになっています。
.png)
見た目もおしゃれで、キッチンに立つのが楽しくなりました!

- おしゃれなキッチンアイテムを探してる人
- 自動ソープディスペンサーを探してる人
- 家事をラクにしたい人
【シンプルヒューマン】自動ソープディスペンサーおすすめポイント

【シンプルヒューマン】自動ソープディスペンサーのおすすめポイントを紹介します。
①手をかざすだけで洗剤が出てくる


注ぎ口にセンサーがついているので、高さを変えると洗剤の量が自動で調整されて便利。
- 近い…洗剤は少ない
- 遠い…洗剤は多い

遠いと洗剤が飛び散ることがあるので、私は少量でしか使ってません。
②充電式なのでラクに使える


専用の充電コードがついているので、それを使って充電します。
説明書には1回の充電で最大3ヶ月使用できると書いてますが、私は8〜9ヶ月に1回充電しています。

充電中は青いランプが点くので、消えたら充電完了です!
③見た目がスタイリッシュでおしゃれ
形がシンプルで、インテリアを邪魔しないデザインになっています。
カラーは4種類。
- シルバー(ツヤなし)
- シルバー(ツヤあり)
- ローズゴールド
- マットホワイト

私はステンレスシンクに合わせて、シルバーにしました!
4色もあるので、キッチンに合わせやすいですね。
④シリコン弁で液ダレしない設計

洗剤が出てくる部分がシリコンになっているので、連続で使っていても液ダレしないので衛生的。
洗剤がついても、サッと拭き取れるのでお掃除も簡単です。

お掃除が簡単なのは、ズボラさんにも嬉しいですね!
⑤防水加工なので丸洗いOK
防水型(IP67 <IEC規格>)になっているので、本体が汚れた時は水洗いができて便利です。

私は洗剤を詰め替える時に、水洗いしています。

ソープディスペンサーの選び方

色んな商品があって迷ってしまう方に向けて、ソープディスペンサーの選び方を紹介します。
- 自動式なのか?手動式なのか?
- 泡タイプなのか?液体タイプなのか?
- 容量はどれくらいなのか?
①自動式なのか?手動式なのか?
ソープディスペンサーは、大きく分けて2種類に分かれます。
- 自動式
- 手動式
自動式は、手をかざすだけで洗剤が出てくるタイプ。

片手で操作できるので、とても便利です。
手動式は、自分で洗剤を出す昔からあるタイプです。

使い慣れてる人が多いのは、コチラですね。
②泡タイプなのか?液体タイプなのか?
次に大きく別れるのが、洗剤の出方です。
- 泡タイプ
- 液体タイプ
泡タイプは泡で出てくるので子供が手洗いする時などに便利です。
液体タイプは原液の洗剤が出てくるので、水を足して泡にしていくので、食器洗いに向いています。

使う用途によって、選んでみてね!
③容量はどれくらいなのか?
250mlくらいから500mlなどの大容量のモノまで、色々な容量のモノがあります。
大容量のモノは詰め替え頻度は減ってラクなのですが、設置場所を考えないといけないので注意!

スタイリッシュに見えるのは、コンパクトサイズです。

【シンプルヒューマン】自動ソープディスペンサー/おしゃれなキッチンアイテムのまとめ

手をかざすだけで洗剤が出てくる、シンプルヒューマンの自動ソープディスペンサー。
洗い物が苦手な人も、便利なアイテムを使うことで、イヤな家事を軽減してくれます。
シンプルヒューマンの自動ソープディスペンサーのおすすめポイントは5つ。
- 手をかざすだけで洗剤が出てくる
- 充電式なのでラクに使える
- 見た目がスタイリッシュでおしゃれ
- シリコン弁で液だれしない設計
- 防水加工なので丸洗いOK

特におすすめなのは、防水加工されてるので、ラクに洗えることです。
家事をラクにするアイテムを使って、毎日の洗い物を一緒に乗り切りましょう!
