ミニマリストの片付けコンサルへの道(3)/初めてのZoomセミナー参加

こんにちは、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME)です。
今日は、初めて「UBM(ビジネス行動管理大学)」のZoomセミナーに参加してみました。
今日は旦那さんがお盆休みなので自宅にいたのですが、交渉して外出してもらうことができました。
一応、3LDKのマンションなので、旦那さんが居れる部屋はあるのですが、気配を感じると集中力が落ちるので、今回は外出してもらうように協力してもらいました。

- 断捨離
- 収納
- 掃除
など、お家のことを『X』(旧Twitter)で発信しています。

ほぼ毎日発信しているので、良かったらフォローしてね!
- 片付けコンサルを目指している方
- ミニマリストの先が気になる方
- ミニマリストを目指している方
いよいよ、Zoom開始

今日のZoomセミナーは、13時〜16時まで。
普段の生活ではZoomを使わないので、10分前にメールのURLから入室して、スタンバイ。
.png)
ドキドキしながら、13時になるのを待っていました。
いざ、13時になったら画面が変わって、先生の顔が映ったのですが、音声が途切れ途切れ…これは私の電波状況が悪いのか、先生側の電波が悪いのか…
.png)
Zoomに詳しくないから、めっちゃ焦るんだよね。
5分くらい経ってから、電波が安定して、映像と音声が正常になりました。

こういうことも、1つ1つ経験になるんだなと、自分を励ましつつ頑張ります。
今日受講したセミナーは、「習慣化」についてのお話しが中心でした。
スライドを使って丁寧に説明されて、あいだでは4人のグループに分かれてお話しする感じで進んでいきました。
ミニマリストは成功者に多い

今日のセミナーの中で、どうやったら習慣化できるか?という話があったのですが、「これって、ミニマリストの行動だな。」と思ったんですよね。
項目は5つあったのですが、私自身、全部当てはまっていました。
- 朝のルーティンを固定する
- 行動記録をとる
- 環境を整える
- 小さく初めて拡大してく
- 仲間と一緒に頑張る
ということは、成功できるのかしら?(笑)

ミニマリストさんは、朝活やってる人が多いですよね?
私は専業主婦ですが、土日でも同じ時間に起きて、同じように家事をこなして、同じようにパソコン作業をやっています。
行動記録というのは、お風呂から上がって、家事を終わらせた後に、パソコンでGoogleカレンダーを見て、1日を振り返るようにしています。
○全部のタスクができたのか?
○明日やらないといけないことは、なんなのか?
毎日、行動記録は確認しています。
ミニマリストは、ムダなモノは持たないので、環境は抜群に良いと思います。
小さく初めて拡大していくという考え方も、私は元々「石橋を叩いて渡るタイプ」なので大丈夫だと思います。
仲間と一緒に頑張るというのは、「UBM(ビジネス行動管理大学)」に入っているということは、起業をしている仲間ができたわけですから、これもクリア。
Appleの創業者もミニマリストだったみたいなので、成功者にはミニマリストが多いようです。
ということは、逆に考えると、何かにチャレンジしようと思ったときには、最初に断捨離をしてお部屋を整えていることが成功へのカギなんじゃないでしょうか?

私がやろうとしている「片付けコンサル」というのは、起業前の方にも刺さるのかな?
いままでは
- 育児に忙しい主婦
- 子供が巣立って老後を迎える50代夫婦
- 終活を見据えての60代の片付け」
などをイメージしていたのですが、起業前の方もターゲットになるかも…と色々イメージを膨らませています。

こうやって、喜んでもらえるサービスを考えるのって、楽しい時間ですね。