片付けコンサルを目指します/ミニマリストその先へ

こんにちは、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME)です。
タイトルにもあるのですが、「片付けコンサル」を目指すことにしました。
突然、大きな夢を見ることにしたので、1年後、2年後振り返った時に2025年の自分を見て、懐かしく思えるように、リアルな気持ちを綴っておこうと思います。
読者のみなさんも、お付き合いくださると嬉しいです。

- 断捨離
- 収納
- 掃除
など、お家のことを『X』(旧Twitter)で発信しています。

ほぼ毎日発信しているので、良かったらフォローしてね!
- 片付けコンサルを目指している方
- ミニマリストの先が気になる方
- ミニマリストを目指している方
「コンサル」という言葉へのイメージ

今まで、「コンサル」と聞くと
- ぼったくりでしょ
- 怪しい仕事でしょ
- 情報商材みたいだから気をつけないと
そんなイメージがあったので、ぜんぜん興味がありませんでした
毎日ミニマリストとしてSNSで発信活動をしていると、半年に1回くらい

片付けコンサルは、されてないんですか?関西に住んでるんでるんですが、片付けを教えてほしいです。
などのコメントを、もらうことがありました。
興味がなかったので、もちろん「やってませんよ。」と、そっけないコメントで返信していました。
「コンサル」を意識した瞬間

これだけイメージが悪いと思っていた「コンサル」なんですが、良いイメージとして意識した瞬間が何度かあります。
1回目の良いイメージを持った瞬間
1回目に良いイメージを持った瞬間は、両学長が副業のおすすめとして紹介されていた時です。
著書「お金の大学」やリベラルアーツ大学のYouTubeチャンネルで有名な両学長ですが、私自身も両学長のオンラインコミュニティーに入っています。
いつも色んな気づきを与えてくれる両学長の口から
「今からの時代は、コンサルもおすすめやで。」
と、いくつかの副業と一緒に紹介されてたんです。
この段階では、「コンサルやりたい。」とは思わなかったんですが
「両学長が言うんだったら、良い仕事なんだな。」
と少しだけ良いイメージを持つようになりました。
2回目の良いイメージを持った瞬間

両学長の言葉を聞いてから数ヶ月が経った時に、SNSで

AQUAさんは、片付けコンサルされてないんですか?
と久しぶりにコメントをもらいました。
そのコメントには、いつも通り「やってませんよ。」と返信したのですが、同じ日に、何気なくYouTubeを見ていたら起業家の北原孝彦さんのチャンネルがでてきました。
初めて北原さんの動画を見たのですが、コンサルに対して、ぜんぜん嫌なイメージがしなかったんです。
むしろ、「お客さんのために誠心誠意対応しているのが、コンサルタント」というイメージに変わりました。
今までミニマリストとして、SNSの発信を4年間続けてきて、いろいろ嬉しいコメントをもらうこともあったのですが、「片付けコンサル」になるともっと多くの方と深く繋がることができると思います。
まだまだ手探り状態なので、まずはサービスを整えていく段階です。
今後もリアルタイムで事業構築していく様子を書き留めていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。